お知らせ

災害時における太陽光発電の自立運転についての実態調査結果
(台風15号)

2019/10/17

台風15号並びに台風19号によって発生した大規模停電・水害で被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

台風15号によって発生した大規模停電に際し、停電の規模が大きかった千葉県において弊協会の会員会社を通じて太陽光発電設備を設置しているお客様に対して、「太陽光発電の自立運転機能」の活用についてのヒアリング調査を実施いたしました。
 調査期間:2019年9月20日(金)~10月10日(木)

今般の台風による停電において、住宅用太陽光発電システムを設置している方は、蓄電池を併設しないケースでも約80%が自立運転機能を利用され、停電時に有効に活用できたとの声を多く頂きました。

<自立運転機能を利用された方の声>
 ・冷蔵庫を使うことができたので、中の食べ物を腐らせずに済んだ。
 ・日中に冷蔵庫・洗濯機・扇風機・テレビが使えた。
 ・近隣の方へ携帯の充電等で貢献できたことが嬉しかった。
 ・特に、蓄電機能を併設されている方からは、1週間程度停電が続いたが太陽光(発電)のみ
  で電気が供給できて大変助かった、夜電気が使用出来ることで子供も安心して過ごせた、
  等の声が寄せられました。

<調査結果>
1.蓄電機能を併設しない住宅用システム(太陽光発電システムのみ)へのヒアリング
   ヒアリング件数             :486件
   自立運転機能を利用した件数       :388件 (利用率:79.8%)

2.住宅用太陽光発電システムで自立運転を活用しなかった理由
  ①自立運転機能があることを知らなかった  :24件
  ②運転方法が判らなかった         :60件
  ③その他                 :14件
    ・携帯が使えず自立運転の方法が調べられなかった。
    ・年配のユーザーの方で調べる方法がわからなかった。

3.蓄電池・EV等の蓄電機能を併設したシステムの設置件数調査
  1)住宅用太陽光発電システムの件数    :1,799件
  2)住宅以外の太陽光発電システムの件数  :2件
    →これらの殆どは、自立運転機能をご利用いただいたと思われます。

運転方法が分からなかったとの声を受けまして、ホームページの改善等分かりやすい運転方法の周知についても対応を進めてまいります。
弊協会のWEBサイトに、自立運転機能の使用方法が掲載された太陽光発電メーカーの名称を掲載いたしております(各社のWEBサイトとリンクさせています)。